蛙星商会

蛙星商会と命名していますが何も販売してません。走って作っての趣味ブログです。

ランニング初心者がフォームの書籍を読むことについて

昨日の夜は、なんかあったら電話するから待機しといて、と言われていたので、いつもの夜間走(ほぼ夜しか走ってないけど)はしませんでした。


最近、みやすのんきさんのフォアフットで走るための本を読んでいるのですが、正直なところ私程度の人間が読んでも、実践できない部分がかなりあります。

きっかけは何であれ、マラソン大会に出ることになったので、ランニング始めるぞっていう人がランニングフォームに関する本を読んでも、あまり意味がないと考えています。
他のスポーツ経験者で、自分の身体の動かし方が分かっている人は例外ですが、そういう人を除くと自分の身体がどういう状態にあるのか分からないためです。

フォーム解説では、どうしても身体の動きについて説明がメインになります。
例えば、ランニングでは骨盤を前傾させろ、とよく書いてあるのですが、自分の骨盤が前傾しているのか、後傾しているのか、その中間なのか分からない人には全く分かりません。
そりゃ、産まれてから一度も骨盤の角度なんて気にしたこと無いですし、腕を動かすのと違い視覚からの情報が得にくいため、分からないのは当然です。

しかし、フォームについて書いている人は、それが出来る人なので、出来て当たり前で書いてます。
少し気の効いた説明なら、骨盤の角度は触って確認すれば分かると書いてますが、全てがそのように説明出来るものではありません。
走りながら、身体から得られる情報を少しずつ増やしていくしかないかと思います。

また、フォームの説明は書いてあることが多すぎて、それを全て意識すると、頭の処理能力が追い付かなくなります。
説明する側からすれば、出来るだけ多くの情報を伝えようとしているでしょうが、初心者がそれを読んでもパンクするだけです。
一歩にコンマ何秒しかかからないのに、身体の各部がどうなっているかなんて、いちいち確認してられません。
なので、フォームの解説を参考にしてもよいのですが、あれこれと欲張るのはやめるべきです。

また、書いてあることができないからといって、悲観することはありません。
フォームの解説に書いてあることなんて、初心者にはできなくて当然です。
それでも、一つ二つは自分にも出来そうと思えるものがあれば、それを試してみましょう。

かといって、フォームについての知識は不要かというと、そうでもありません。
走り慣れてきて、自分の身体の状態が把握出来るようになってくると、あそこで説明していたのは、こういうことだったのかと、分かる時がくるかもしれません。
フォームの修正を行う機会を逃さないためにも、知識は必要です。

そして、情報の入手元は複数あった方がよいです。
なんでかというと、同じことを伝える場合でも、人によって言い回しがことなるためです。
みんな自分の身体の感覚を言語化しているのですが、まず感覚そのものに個人差があり、言語化の方法も異なります。
そのため、Aさんの説明ではピンとこなくても、Bさんの説明なら理解できることがあります。

頭でっかちになって、実践できないのは困りものですが、闇雲に走り続けるのも、いただけません。バランスよくやっていきましょう。